トップページ

季節折々のお稽古

季節のおもてなし

季節の設え

特別なお稽古

お稽古の内容

よくあるご質問

 

〜お稽古の内容と流れ〜

 

ステップ毎に、お稽古内容は段階を踏んで進んでまいります。

※経験者の方は、下記より短い期間で次のステップに進む場合もあります。

 

ステップ

お稽古内容と期間

費用

 

体験

 

1日のみ、お稽古風景の見学が可能です。

お弟子さん達と一緒に、主菓子とお抹茶を召し上がっていただきます。

お辞儀の仕方、主菓子のいただき方、お抹茶のいただき方を、簡単にご説明させていただきますので、未経験の方もご安心ください。

 

 

無料です。

お稽古日(平日、土、日、祝祭日)の中から、ご都合のよろしい日時をご指定ください。

 

基礎

 

袱紗の捌き方、お棗の清め方、茶筅の扱い、お茶碗の清め方、茶巾のたたみ方、歩き方、扉の開け閉め、などなど、基本の所作をお勉強いたします。

盆略点前(最も少ないお道具でお茶を点てるお点前)を、3ヶ月お稽古いたします。

 

 

1回1000円、入会金は不要です。

お中元、お歳暮、お年賀、水屋料など、上記以外の費用はございません。

お稽古道具は予備のご用意がございますので、無料で貸し出し可能です。

 

 

入門

 

お釜、柄杓、水指の扱いをお勉強いたします。

薄茶運び点前を、1ヶ月お稽古いたします。

2回以下であれば、盆略点前のお稽古を続けます。

 

 

1回2000円、2回4000円、3回6000円です。

裏千家では、入門を含めた初級の許状は、一括で申請することが定められていますので、許状申請料10000円が必要になります。

許状申請のお礼は不要です。

お中元、お歳暮、お年賀、水屋料など、上記以外の費用はございません。

 

初級1

平点前

 

薄茶運び点前のお稽古を続けながら、季節折々のお点前もお稽古いたします。

棚や濃茶のお稽古もいたします。

席入り、掛け軸や花など、床の間の拝見もお勉強いたします。

2回であれば、盆略点前を1ヶ月続けた後、薄茶運び点前に進みます。

1回であれば、盆略点前を8ヶ月続けた後、薄茶運び点前に進みます。

 

 

初級2

小習い

茶箱点

 

上記に加え、小習い、茶箱のお稽古をいたします。

ご希望であれば、お茶事の参加も可能です。別途3000円のお懐石料理代が必要ですが、茶懐石のいただき方や蹲の使い方、腰掛待合での作法などがお勉強できます。

3回であれば1年半、月2回であれば4年で次のステップに進めます。

 

 

中級

 

季節のお点前、小習いのお稽古を続けながら、四ヶ伝のお稽古もいたします。

道を究めるための特殊なお点前のお稽古となりますので、ご希望の方のみ、中級コースに進んでいただければと思います。

基本的に、毎月、季節のお点前を1回、小習いを1回、四ヶ伝を1回お稽古いたします。

2回の場合は、小習いと四ヶ伝は隔月のお稽古となります。

ご希望であれば、花月の参加も可能になります。

花月の特別稽古は、年2回、希望者のみ、別途1000円の参加費が必要です。

 

 

2回6000円、3回8000円です。

許状申請料が必要になります。

許状申請のお礼は不要です。

お中元、お歳暮、お年賀、水屋料など、上記以外の費用はございません。

 

上級1

引次

 

季節のお点前、小習い、四ヶ伝のお稽古を続けながら、行之行台子、大円之草の特別稽古をいたします。

奥伝の特別稽古は、年4回、希望者のみ、別途3000円の特別稽古代が必要です。

助講師の資格が取得できますので、当教室で初心者の方に教えることも可能です。

 

 

3回9000円です。

許状申請料が必要になります。

許状申請のお礼は不要です。

お中元、お歳暮、お年賀、水屋料など、上記以外の費用はございません。

 

上級2

正引次

 

上記に加え、真之行台子、大円之真、真之炭手前の特別稽古をいたします。

奥伝の特別稽古は、年4回、希望者のみ、別途3000円の特別稽古代が必要です。

講師の資格が取得できますので、個人でお教室を持つことも可能になります。

ご希望であれば、奥伝習得後、茶名の取得も可能です。

 

 

トップページ

季節折々のお稽古

季節のおもてなし

季節の設え

特別なお稽古

お稽古の内容

よくあるご質問